目次
-
PHPとは?
- サーバーサイドでの特徴
- 学習コストの低さ
-
PHPの歴史とバージョン
- 初期リリースから現在まで
- 最新バージョン(Ver8.3)の紹介
-
PHPで利用可能なDBMS
- サポートされている主要なDBMS
- その他の利用可能なDBMS
-
PHPとHTMLの親和性
- コード内でHTMLを記述する利便性
-
実務におけるPHPの使用方法
- フレームワークの活用
- 主なフレームワークの種類
- フレームワーク選択のポイント
-
PHPのCLI利用
- コマンドラインでの活用方法
-
PHP学習のおすすめポイント
- 初心者向けの利点
- HTMLとDBの同時習得
さまざまなプログラミング言語が存在する中で、PHPは特にサーバーサイドで高速に動作し、動的なWEBページの生成を得意とする言語です。
PHPは学習コストが低く、プログラミングの入門として利用されることも多い言語です。1995年にVer1.0が登場してから約30年が経ち、現在ではVer8.3が最新バージョンとなっています。
PHPは標準で多くのDBMS(データベース管理システム)をサポートしており、主要なDBMSのほとんどが利用可能です。以下に代表的なものを挙げます。
- DB2
- Microsoft SQL Server
- MySQL
- MariaDB
- ODBC
- PostgreSQL
- SQLite
- Redis
- MongoDB
これ以外にも使用可能なDBMSがあります。
また、PHPはHTMLとの親和性が非常に高く、PHPコード内に直接HTMLを記述することが可能です。この特性はWEB開発において非常に便利です。
ただし、実務でPHPをそのまま使用することはほとんどありません。(私自身の経験ではありませんでした)。実務では通常、フレームワークと併用します。
フレームワークとは、開発の効率化を目的としたテンプレート化された枠組みで、以下のような種類があります。
- CakePHP
- Zend Framework
- Laravel(このブログで主に使用する)
- Symfony
- CodeIgniter
- FuelPHP
その他にも多くのフレームワークが存在します。どのフレームワークを使用するかは、開発規模や開発者のスキルレベル、要件に応じて適切に選択する必要があります。
PHPは動的なWEBページの生成を得意とする一方で、CLI(コマンドラインインターフェース)から実行することで、高速なスクリプトとして利用することも可能です。
サーバーサイドプログラミングを学びたい場合、PHPは以下の理由からおすすめです。
- 初心者でも目に見える成果を得ながら学習を進められる。
- HTMLとの親和性が高く、PHPの学習と同時にHTMLも習得できる。
- WEBアプリケーション開発を通じてDBの利用経験が得られる。PHPが多くのDBMSを標準でサポートしている点も大きな利点。